温泉をテーマにした記事

【万座温泉】万座高原ホテル
万座温泉は酸性硫黄泉で有名らしいのですが、
その中でも万座高原ホテルさんは強酸性の温泉になります。
実測値で初めて2.0を下回りました。
肌の弱い方は非常に危険な温泉ではありますが、
入った感想や、出てからの肌の感じなど
今回は写真少なめですが、万座高原ホテルさんの紹介をします。

【沢渡温泉】まるほん旅館
以前は日帰りもやっていたそうなのですが、今は宿泊のみとなっている旅館です。
お風呂は貸し切りも含め3箇所あり、
中でも男女別風呂(時間で切り替え)と混浴風呂がとても良くずっと入っていたいお風呂でした。
弱アルカリ性のお湯でしたので、肌が弱い方も安心して入れるかなと思います。

【半出来温泉】登喜和荘
半出来温泉の名前は以前から耳にしていたのですが、訪れたのは初めてでした。
混浴露天風呂はとても開放的で景観もよく素晴らしかったです。
今回は、そんな登喜和荘さんのご紹介になります。

【日帰り温泉】長生館
ちょっと奥まったところにあり初めて行くと道に迷いそうですが、
田舎のおばあちゃん家に帰ったかのようなのんびりした時間を過ごせました。
鉱泉ですが、ちゃんと沸かしてくれているので温かいお湯に浸かることができました。
今回はそんな長生館さんの温泉のご紹介になります。

【日帰り】水戸屋旅館
水戸屋旅館さんには2つの混浴風呂があり、どちらも甲乙つけ難い良い温泉でした。
旅館に着くまでの道が「この道であっているのか!?」と思ってしまうほどワイルドな経路でとても楽しかったです。
今回はそんな水戸屋旅館さんの温泉のご紹介になります。

【日帰り】たかみホテル
露天風呂は熱めで長湯はなかなか難しそうでした。
ですが、そこからの景色がとても良くて伊豆の温泉もっと行きたいぞ!と思わせてくれました。
今回はそんなたかみホテルさんの温泉のご紹介になります。

甘湯新湯
甘湯新湯さんに行ったのは2回目だったんですが、ちょっと残念なこともありました。
とはいえ、行くまでもとても楽しいです!
今回はそんな甘湯新湯さんの温泉のご紹介になります。

【大菅温泉】元湯旅館
元湯旅館さんは初めて入湯させていただきました。
お湯は結構熱めなので冬場に行ったらとても気持ちよく入れるんだろうなぁと思いました。
今回はそんな元湯旅館さんの温泉のご紹介になります。

甲子温泉 旅館大黒屋
旅館大黒屋さんは過去にも訪れた温泉になるのですが、ここには150年の歴史を持つ大浴場大岩風呂があります。
ここの大岩風呂はとても広くて大人数で行ってもゆったり入れて私の好きな混浴温泉の1つです。
そんな大岩風呂がとってお魅力的な旅館大黒屋さんの温泉をご紹介します。

板室温泉 水清館
自然が豊かな山の中にある旅館で時間の流れがゆっくりに感じました。
旅館の方もとても親身に迎え入れてくださり実家に帰ったような感覚になりました。
そんなのんびりするにはとっても良い水清館さんをご紹介します。